fc2ブログ

2016 前期グレード合格者報告!

カテゴリー:レッスン

今年も早いもので前半が終了
来月からは1年の後半が始まりますね

1年の前半は発表会の準備で目の回るような速さで過ぎていきましたが
そのなかで今年は嬉しいお知らせがたくさんありました。

Dolce Of Music音楽教室には世代も幅広く色んな方々に来て頂いていますが
その中でヤマハのグレードを目指す生徒さんが多くいてまして
目標はそれぞれなんですが レベルアップの目標として・・自分の力だめし・・
講師になるために・・また指導者としての資格として・・などなど
それぞれなんですが レッスンに通う上で 発表会と並んで目標があるというのはやりがいもあるもんだと思います。

ということで 
合格実績を披露します。
 H28.2.14 エレクトーングレード5級 合格   F.Kさん システム講師さんを目指しています。
 H28.2.21 ピアノグレード6級Bコース合格   K.Mさん 自宅講師さん 5級合格目前 
 H.28.4.10  指導グレード5級合格       F.Kさん システム講師さんを目指しています。
 H28.4.17 ピアノグレード6級Bコース合格   F.Kさん システム講師さんを目指しています。
 H28.5.8  エレクトーングレード6級合格    K.Fさん 趣味でエレクトーンを学んでいます。
 H28.5.15 エレクトーングレード5級合格    H.Mさん 高校3年生 電子オルガン専攻の音大を受験予定

今週もエレクトーングレード5級を受けに行っている生徒さんもいますし夏にもピアノグレード受験予定の生徒さんも
います。
今年の後半も続々合格報告の声を聞けそうで指導している私としてはとても嬉しい出来事です。
自分が合格するより指導している生徒さん達が合格してくれると自分のことのように
嬉しいものです

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくね
※ご依頼・ご質問・体験レッスンは、お気軽にお問合せ下さい
http://www.dolce-of-music.com/school/

HP リニューアル!

カテゴリー:レッスン

現在HPのリニューアルにかかっています
マイナーチェンジは今までに取りかかりましたが
全面リニューアルは、初めてです

本当にインターネットの世界の進化には驚くばかりでとてもその進化についていけてませんが
できるだけ満足できるものを作るべく今、奮闘中です

HPの制作はとても時間のかかる作業なので
やはりその知識にたけたプロにお任せするのが一番ですね

色々工夫をしいいものができることを期待しつつ・・頑張ります

こうご期待を・・

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくね
※ご依頼・ご質問・体験レッスンは、お気軽にお問合せ下さい
http://www.dolce-of-music.com/school/

生徒さんとの出会いとお別れ

カテゴリー:レッスン

春は、お引っ越しのシーズン

生徒さんが、転勤で引っ越されることになりました
小学2年生のですが、この1年でとても上達しこれから
ますます上達するし楽しみだなあ~と思っていまして
引っ越し転勤の話しをお聞きしたときは
とても残念に思いました。
発表会にむけてすごい頑張って練習してくれていたので
それもとても残念でした

人生の中で出会いと別れは永遠のテーマのように思います。

出会いがいつもまでも続くことの方が、稀なのかも知れません
いつかその方とのお別れがやってきます

レッスンを通しての出会いと別れを考えてみると
私はいったい何人の生徒さんと出会い教えまた別れを体験したのでしょう。

講師歴の長い私は多分数百人のレベルではないかもしれません
過去私が教えた生徒さんをすべて覚えてはいませんが
遠い記憶をたどると、やはり印象深く覚えているはたくさんいます。

出会いは縁であり、別れは必然なのかも知れません
二度と会えない会ってない方もたくさんいますが
すべての方が、その後元気に過ごしてピアノやエレクトーンを楽しんでくれていれば
嬉しい限りです

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくね
※ご依頼・ご質問・体験レッスンは、お気軽にお問合せ下さい
http://www.dolce-of-music.com/school/

生徒さんから学ぶこと 大人編

カテゴリー:レッスン

本格的に自宅音楽教室で指導をするようになってから
たくさんのいろんなレベルの生徒さんたちに出会いました

過去は大手音楽教室ではジュニアの指導
音楽の専門学校では、将来講師を目指す専門の学生を中心に指導してきましたので
教室で大人の生徒さんで初心者の方・・との出会いは久しぶりの感覚で
とても新鮮でした。
(良い意味でです
ピアノとの最初の第一歩は、「こうだったなあ」とか
「頭で理解できても指が動かない・・んだなあ~」とか
大人になってからピアノを始めてくれて嬉しいなあとか
どんな音楽を聴くのだろうかとか

まず、初心者の方が指を動かすことの大変さについて・・
これは、私自身困ることはない・・(当たり前ですよね)
指導した時に気づきました

初心者の方は

① 読譜力がない
② 指が思うように動かせない(特に薬指、小指
③ 音感がない
3重苦ですから
超初心者の方は(過去にピアノレッスン経験なしの方)ピアノ弾くのに苦労するの当たり前ですよね。

でも、ホントみんな一生懸命に練習してくれはります
ここにも頭が下がります

仕事柄、初見力もあり
今の私は新しい曲を練習したりするのにも
そんなに練習時間はかかりません。
でも、初心者の方だと両手で弾けるようになるまでの
練習時間もすごいかかりすごく頑張ってくれているんだろうなと思います。

音楽が好きで、ピアノが好きでここがあるから
練習もできるのでしょうね。

生徒さんたちとの出会いに感謝


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくね
※ご依頼・ご質問・体験レッスンは、お気軽にお問合せ下さい
http://www.dolce-of-music.com

生徒さんから学ぶこと ジュニア編

カテゴリー:レッスン

うちの音楽教室には
いろんな世代の生徒さんがたくさん在籍されています

まず、ジュニアの生徒さん
 一言で、みんかわいいです
子供の指導に関してはその昔・・某大手音楽教室で幼児科のレッスンをしていましたので
経験豊富にてどんな子供でもレッスン大丈夫!!と自信はあります。
なんせ、某音楽教室で講師をしている頃は、グループレッスンだったこと。
私自信も新人だったこと。
やはり、グループレッスンは、メリットもあるのですが
デメリットもたくさんあり
指導の悩みはいつもあり、苦労しました。
幼児~小学低学年の頃は、たくさんのお友達の中でレッスンを受けることは
それなりに楽しくもあり
音感教育には成果があると思いますが
鍵盤を弾くことに関しては、グループレッスンでは
どうしても個人差ができてしまいます
なので、ピアノを習い始める頃のお母様からの
グループが良いのか個人レッスンが良いのかとのご質問されますが
この質問に関しては、
たくさんの同世代のお友達と音楽を楽しむならグループレッスンがお勧め
鍵盤の上達を目指すなら個人レッスン
ていうとこですね

ひとつ言えることは、楽器を習得するのは
グループでレッスンを受けていても将来は個人レッスンになるということです

もうひとつ重要なのは、ジュニアの子供たちの指導には
ソルフェージュは不可欠だと思います。
その昔のピアノの先生と言えば
ピアノを弾くことばかりを強要する方もいましたが
それは、良くないと思います

うちに来ているジュニアの生徒さんたちは、みんな歌が大好きで
一緒に必ず歌を歌います。
男児も歌うまいですよ。
歌がうまいということは、音感がつくのです

習い事の代表格のピアノですが、私のモットーは音楽は
楽しくなくては・・いけません。

ジュニアのピアノの上達には、家での練習も不可欠なのですが
その件については次回に・・

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくね
※ご依頼・ご質問・体験レッスンは、お気軽にお問合せ下さい
http://www.dolce-of-music.com

| ホーム | 次のページ »

Since -Copyright© Dolce of Music. all right reserved.