fc2ブログ

JEF エリアファイナル大阪大会 高校生の部

カテゴリー:エレクトーン

今年も9月16日 JEFのエリアファイナルの大会がありました

生徒が高校生なんで高校生の部を見に行きました
高校生の部にエントリーされているのは14人
各地区(近畿、四国、中国、沖縄)から選抜された
優秀なメンバーばかりです。

毎年この大会に出演できること自体たいしたものだと思います

が今年も大きなトラブルハプニングがありました

演奏の途中でエレクトーンの調子が悪く?なり
演奏は中断
ステージアの01Xだったのですが、本体入れ替えではなく
ぺダルを差し替えていました

電子楽器とはいえこういうトラブルは見ていて
あまり気分の良いものではありません。
トラブルはつきもの??かもしれませんが
演奏している本人のプレッシャーを考えると
どうかと思いますし

まして、㈱Y主催であり、技術者が勢ぞろいし
前もっての点検やセッティングしていて
こういうことが起きるというのは
楽器に対する信頼性を失うのではと思います。

ミスを起こしてはいけない。ミスがあっては行けない
現場の仕事をしている私としては
とても不安に思います

できるだけこういうトラブルは見たくないものです

出演された皆さんには、ここまでよく頑張られて
お疲れ様でしたという思いでいっぱいです

勝負の世界はやはり厳しいと思います。
ここからグランドファイナルにいけたのは2人だけ・・
結果を残す為に頑張ってると思いますが
結果だけに思いを馳せないでほしいと願っています。
この大会で演奏するために努力し、練習したことの方が
価値があると思います
本当にお疲れ様でした

モチーフ課題・・年々レベルは上がってきているように
思いました
あれだけのことができるのはたいしたものです
私自身、とても参考になりました

また来年も楽しみです


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくね
※ご依頼・ご質問・体験レッスンは、お気軽にお問合せ下さい
http://www.dolce-of-music.com/school/

ジュニアエレクトーンフェスティバル(JEF)2012

カテゴリー:エレクトーン

今日、6/17 JEF2012の楽器店大会がありました
私にとってはここ数年毎年のイベントなのですが
発表会の和やかな雰囲気と違い、コンクールという特別な環境・空気感の中で
生徒さん同志次の大会に出れるかどうか勝負をかけて演奏に臨みます

その勝負をかけた空気感に
演奏する本人だけではなく客席で演奏を見守る家族、講師も
異様な緊張感に包まれます

お陰さまでうちの教室の生徒さんも今年も金賞を頂き、次へのステージ(大阪地区大会)
に進むことができました
2012 JEF


しかし、勝負の世界はそう甘くはないです
次の駒に進めるのは、1人だけというプレッシャーの中演奏の失敗やミスは許されません

講師の私も生徒さんの演奏を聞いていて
一喜一憂してしまい自分が演奏するときにもあまり感じることのない
プレッシャーと緊張感に襲われてしまいました
なかなか厳しい戦いでした

いつも感じることですが
ご家族の応援が
生徒さんにとってはとてもこころ強いのではないかと思います。

当然コンクールという名の元、エントリーされてきていますので
みんな実力もあり上を目指しています。
選曲~アレンジ~練習まで
本人だけでは乗り越えられない壁がたくさんありますが
それも回りの家族に支えられ
もちろん本人の努力が一番だと思いますが
どの生徒さんも
練習大変だったんだろうなあ~よく頑張ったね
とエールを送りたくなります。

どの業界スポーツの世界でも勝負をかけての大会は
大変だと想像ができます。
結果はあとからついてくるもので
いかに自分の力、実力を出し切るかということと
勝負のプレッシャーに打ち勝つ
精神力も必要なのだと思います。
口で言うのは簡単ですけどね・・

今回、金賞を受賞された生徒さんたちには
是非次の大会でも力を出し切って頑張ってほしいと思います


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくね
※ご依頼・ご質問・体験レッスンは、お気軽にお問合せ下さい
http://www.dolce-of-music.com/school/

イベント演奏

カテゴリー:エレクトーン

今日、うちの教室の生徒さん二人が
三番街北館B2F 噴水のある水上ステージで 演奏をしました。
演奏1WEB2.jpg

エレクトーンを公の場で演奏できる機会というのは
極端に少なくなっている中、貴重な体験をしました

こういう機会が増えると良いですね

[広告] VPS

[広告] VPS


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくね
※ご依頼・ご質問・体験レッスンは、お気軽にお問合せ下さい
http://www.dolce-of-music.com/school/

ヤマハ演奏グレード試験!!

カテゴリー:エレクトーン

今日、嬉しい知らせがありました。
うちの教室の生徒さんが、エレクトーン演奏グレード4級に合格しました。

今までたくさんの生徒さんを演奏グレード合格させてきていますが
結果報告を聞いた時
やはり、毎回自分が合格した時のように嬉しいものですね

ヤマハの演奏グレード試験は受験できるまで準備するのがとても
大変なんです
受験でもないし、国家資格試験でもないのですが
業界では、とても重要な資格試験で5級~4級を目指したいと思う生徒さんは多くいます。
でも、受験準備まで届かずあきらめたりフェイドアウトしていく生徒さんが
多いのも事実です。

それは、試験内容がとても項目が多くマニアックな内容の試験だからです
曲を演奏をするのは楽しいでしょうが、それ以外の音楽的な基礎勉強で根を上げてしまいます

今回、合格した生徒さんは、とにかく良く練習もしレッスンも頑張ってくれました。

演奏グレードは、合格できるレベルまで自分の実力を上げれば
必ず合格できます。

この自分の実力を上げることが、目標でもあり合格への近道です
グレードで失敗する人の多くが合格できるレベルに到達していないのに
受験をしてしまっています。焦りは禁物ですね。

何かを手に入れようと思う時は、努力は必要です
楽をして手に入れるほど試験は甘くないです

今回合格した生徒さんは、あきらめずにコツコツと努力をしてくれたからこそ
結果を出せたし、合格を手に入れることができたのです

本当に良かったです

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくね
※ご依頼・ご質問・体験レッスンは、お気軽にお問合せ下さい
http://www.dolce-of-music.com/school/

エキコン!

カテゴリー:エレクトーン

10月11日火曜日 
JR大阪駅時空の広場でエレクトーンプレイヤー 安藤禎央さんのデモ演奏がありました。
珍しく時間を作れたので見に行きました

エキコン


時空の広場・・
JR大阪駅は、見違えるようにきれいになり
そこにいてもここはどこ?と自分がいてる場所も錯覚してしまいますね
外でのエレクトーンの演奏を久しぶりに聞きました
駅構内なので騒音で雑然としているので
サウンドはあまり良い環境ではありませんので
安藤禎央さんの良いサウンドが聴けないのは残念ですが
思いっきり演奏されている姿を見ていると
プレイヤーさんに失礼かもしれませんがとても羨ましく思いました
私も思いっきり音を出して演奏した~いです

いつもと違う空気感に・・癒されました。。

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくね
※ご依頼・ご質問・体験レッスンは、お気軽にお問合せ下さい
http://www.dolce-of-music.com/school/

« 前のページ | ホーム | 次のページ »

Since -Copyright© Dolce of Music. all right reserved.