fc2ブログ

教え子の成長

カテゴリー:演奏活動

早いもので今年に入り2月も中旬
発表会の準備もいよいよ本格化してきている中 嬉しい情報がありました

小学生のころよりDolce Of  Music 音楽教室に通ってくれた 小林沙桜里ちゃん 現在 大阪音楽短期大学Jazz科2年生
この3月にはもう卒業を控えています

エレクトーン大好き少女だった彼女 めきめき腕を上げ力をつけ エレクトーンからもっと大きく羽ばたき
すでにプロキーボーディストとして活躍している現在
卒業後もあらゆる音楽業界方面から
お声がかかる人気キーボーディストになることは間違いなしの自慢の生徒です
これからも応援し見守っていきますが
その彼女が 大音の卒業演奏会に Jazz科2年制・4年制たくさん学生がいる中 たった一人 代表として卒業演奏会に
出ることが決まりました

さすがです 先生としてこんな嬉しいことはありません。
沙桜里2  WEB 沙桜里

これからの 彼女の活躍に期待しています
大学生活最後の演奏会
大阪音楽大卒業演奏会 2016年3月12日 16:00~ オペラH にて・・ お時間ある方はどうぞ。

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくね
※ご依頼・ご質問・体験レッスンは、お気軽にお問合せ下さい
http://www.dolce-of-music.com/school/

生徒の初ライブ!

カテゴリー:演奏活動

怒涛のように日々が過ぎていく中で10月
生徒の初ライブ!がありました

沙桜里

小学生の頃から
うちの教室に通い早7年 見る見るうちの成長し実力をつけ
エレクトーンは、JEFでは毎年いつも賞を取り エレクトーン演奏グレード3級も一発合格!!
合格したのは、高校2年の終わり いま、まだ現役高校3年生 
というスーパー高校生です。
エレクトーンは卒業し
将来は、もちろんプロのプレイヤーを目ざします。
これからは、キーボーディストとして活躍しますます飛躍してくれることでしょう。

今回のライブもミュージシャンの方々に支えられて素晴らしい演奏を聴かせてくれました。
下記の曲を全部自分でアレンジ演奏し、ミュージシャンのメンバーも絶賛するくらい大したものでした
高校生デビューができてホント良かったし、これからもとても楽しみです


プログラム

ちなみに今回は、ピアノとシンセで演奏
来年からは、音大生になり JAZZ を学びます

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくね
※ご依頼・ご質問・体験レッスンは、お気軽にお問合せ下さい
http://www.dolce-of-music.com/school/

ウエディングの演出

カテゴリー:演奏活動

ようやく夏も一息ついてきて私もホッと一息

ウエディングのシーズンがやって来ています。
昨今のウエディング挙式も披露宴も
いろんな形の演出が増え、それぞれ結婚式を挙げられるお二人のオリジナルプランが
主流になってきています

披露宴の中で、最近はビデオを流すシーンも増え
二人の生い立ち、二人の出会い、ご両親への感謝、エンディングロール等
多種多様に想い想いの記念ムービーを作成しています

なかなか一般の方が目にされることは少ないかと思いますので
前回のブログでご紹介したお二人にエンディングロールを公開します。

[広告 ] VPS



[広告 ] VPS



[広告 ] VPS


このエンディングロールは、ご自分で作成しています。
実際には、出席された方の名前がすべて紹介されています。
なぜか心に染みるものを感じ感動しました。
今は、自分でやろうと思えばプロしかできないようなことができる時代なんですね

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくね
※ご依頼・ご質問・体験レッスンは、お気軽にお問合せ下さい
http://www.dolce-of-music.com

サプライズ演奏

カテゴリー:演奏活動

今日も朝からドシャ降りの雨

しかし、今はウエディングシーズン真っただ中
挙式の仕事へ行ってきました

青空の元、ウエディングシャワーができるカップル
できないカップル他人ごととはいえ雨降りの
挙式の仕事に入ると少しかわいそうに思いますが
お天気だけはどうしようもないですよね

この差を感じない良い方法は、セレモニー会場が、室内にあれば
天気に左右されることはないと思うのですが
やはり、若いカップルは青空の元のウエディングシャワーは
あこがれますよね

そういう会場を選ばれた方は、てるてる坊主
たくさん作って下さい。

ところで、今年に入り
うちの教室の生徒さんで披露宴のサプライズ演奏を
やりたいということで
こられている方が、2人いらっしゃいます
お一人目は、もう結婚式は終わりましたが
お二人目は、9月予定です

お二人とも、新婦様への弾きがたりサプライズ演奏を希望されていて
ピアノは全くの初心者です

練習もしにくい環境の中
譜面も全く読めないのに
指を動かすことを覚えて
そしてその上に歌まで披露する・・という
決断をされることにいつも感動させられてしまいます
そこまでして新婦様に想いを伝えて喜んでもらいたいという新郎の気持ちは
ホント羨ましくもあります

慣れない状況の中
何もなくても緊張するでしょう。
そんな中で、自分の得意な分野を披露するのでは
なく、全く経験ないことにチャレンジし披露をする
すごい決断であり一生の良い思いでになるのではないでしょうか?

結婚後
その時の様子の写真などを飾っておいて
喧嘩した時には、新郎のその時気持ちを思い出してあげてほしいですね
そうすれば、喧嘩をしてもすぐ仲直りできるのではないでしょうか?

私もそんな深い愛情をを持ったパートナーに出会いたかったなあ

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくね
※ご依頼・ご質問・体験レッスンは、お気軽にお問合せ下さい
http://www.dolce-of-music.com

音楽(演奏・制作)の価格?

カテゴリー:演奏活動

音楽(演奏・制作)の価格ってどれくらい?

いつも見積もりを出すときには、すご~く悩みます

目の前にものがあって、それに値段をつけるのとは違い
音楽は、目に見えません


ただ、業界の中でのギャラはピンキリで、「相場」はあっても「根拠」はイマイチな場合が多いかも?
売り上げから事務的な経費や交通費、その他もろもろを引いて、残った分をギャラに…といったところでしょうか?

しかし、実情は、ドンブリになりがちなところも多いのですが・・

給与体系を考えると、固定給制の正社員というより、時間給で働くアルバイトや派遣労働者に近いのだと思うけれど、ギャラを時間給換算すると、たいていこんなものかとガッカリすることも
あります。

な・ぜ・か????
それは、「練習時間」「制作時間」「企画時間」の位置づけがあいまいだから…でしょう。


税務上、たいていの音楽家は時間給で雇われているのではなく、個人事業主…つまり経営者なのです!!!!



そこで、音楽家も経営者であるからには、事業の長期的な発展の為に、長期回収をも億さない大規模な設備投資をしなくてはいけないのです。

ようするに…
音楽家は、息の長い音楽活動をしたいのであれば、目先のギャラに捉われず、膨大な時間と労力と金銭を、練習や勉強(テキスト代・CD代・自己研鑽のレッスン代・コンサート鑑賞などなど)に捧げ続けなくてはいけないのです。たとえ、その結果が現れるのが10年、20年、30年先であったとしても・・・。

つまり、練習も勉強も、息の長い音楽家として活動するための、超・長期的投資で、それこそが「音楽に人生を捧げる」という生き方なのだと思います。

これぐらいのギャラだったら、練習時間,制作時間
はこれぐらいに抑えないと割りに合わないと計算してみたり、練習しなくても、それなりの演奏が出来るかなって思うこともあります。
どんなに安いギャラであっても、10年・20年先の自分に責任を持つために、全力で音楽と向きあっていきたいと、そう思うのです。

う~~ん!!

音楽の価格設定はむつかしいですぅ

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくね
※ご依頼・ご質問・体験レッスンは、お気軽にお問合せ下さい
http://www.dolce-of-music.com

| ホーム | 次のページ »

Since -Copyright© Dolce of Music. all right reserved.