fc2ブログ

和泉宏隆さんのライブ

カテゴリー:ライブ

先週の土曜日 元T-SQUARE キーボーディスト 和泉宏隆さんのピアノソロライブに行ってきました
こじんまりとした素敵なカフェでのライブだったので何んと和泉さんとの距離2メートルの位置でピアノ演奏を
聴くことができました。 なんて贅沢なライブ なかなかこんな近距離で演奏聞けるなんて
それもあの有名なT-SQUARE の方をま近で・・
なおかつ演奏中は写真NGが普通なんですが、太っ腹な和泉さんがシャッター音・ピンと合わせ音がなければ写真OKですよ。ということだったので写真撮りました
演奏1WEB2.jpg
素晴らしいピアノの音色を聴けて至福の時間を過ごせました

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくね
※ご依頼・ご質問・体験レッスンは、お気軽にお問合せ下さい
http://www.dolce-of-music.com/school/




ライブ案内

カテゴリー:ライブ

7月に入り今日は真夏のように暑い日でした。

さて今日は ライブの案内です
私が宣伝するには訳があります
その昔
私が大学を卒業後 仕事に就いたのがヤマハ音楽教室の講師(システム講師)の仕事でした。しかし
その前に実は カミングアウト的な話しであまりこの話しを知ってる人はいない。。私も話ししてない。。
その昔 ヤマハ神戸支店があった頃エレクトーンデモンストレーターの募集があり応募したところ
なんと合格しまして学生時代 エレクトーンのデモンストレーターの仕事をしていました
年齢的には19~21歳まで・・
その頃の話しは、結構自分の中では封印していまして・・
なぜかというとまだ年齢が若くて世間知らず・・ 音楽のこともなにもわかってない・・
神戸支店のデモンストレーターの先輩方がすごっくてコンプレックスだらけ・・
その当時尊敬していた先輩デモンストレーターの方々今もなんと現役バリバリ
有本香織さんや田中清美さんたちです。
なんで私が合格したのか不思議でした
その時の同期で苦楽を共にしたのが今回 舞子にカフェをオープンした私の親友です
突然デモンストレーターになり地方での演奏の仕事・新人しかしないような演奏の仕事
でも演奏の仕事の私のスタートはここにありました

しかし、今あるのは過去があるからなんで 短い期間でしたが一線で活躍されているプレイヤーの方々と
共にできたことは貴重な体験であるかとは思っています
その頃が遠い昔でもありますがまたその頃の友と再会できることはとても嬉しいことです

T-SQUAREの和泉宏隆さんのライブです。
この6月にオープンしたばかりのカフェでのライブ
是非お時間ある方は少し遠いですが足を運んで下さい。

多分早いうちに満席になりチケット完売になるかと思います。

和泉さんライブ

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくね
※ご依頼・ご質問・体験レッスンは、お気軽にお問合せ下さい
http://www.dolce-of-music.com/school/



http://zexy.net/s/navi/style/style47.html/

ミシェルカミロのライブ

カテゴリー:ライブ

ミシェルカミロのライブへ行きました
すごすぎて・・圧倒されましたぁ~

クラシックの世界でテクニックを競うことを超絶技巧と言いますが
(ショパンのエチュードなどがそれにあたります
それとはまた違い
彼のテクニックは神技のように思います。

口でうまく表現できませんが
クラシックの超絶技巧は繊細で音色も音が転がる感じがするのですが
ミシェルカミロの演奏は、パワフルで音も迫力があり聴いている人を釘ずけにする
魅力があります。
あの迫力と指の動きの神技的なテクニックは
参考になるようなものではありません

生 ON FIRE を聴けただけで充分です

アーチスト出入り口の近くの席だったので
1~2mの距離でカミロを見れただけで感動です。


世界レベルのJAZZピアノを聴けて幸せな日でした

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくね
※ご依頼・ご質問・体験レッスンは、お気軽にお問合せ下さい
http://www.dolce-of-music.com/school/

生徒さんの音楽活動!

カテゴリー:ライブ

私の教室の生徒さんたちは、みんないろんなことで活躍しています

その中の一人の生徒さんのライブがあり見に行ってきました
その彼女は、オヤジバンド(俗にいう40歳以上のアマチュアバンドのことです)
のキーボードを担当しています。D-DECKを使用しています

メンバーは、ボーカル、ギター2人、ベース、ドラム、コーラス隊3人、キーボード2人、ブルースハープ
と大所帯 ジャンルは、ロックンロール 40代以上の人には、懐かしい曲ばかりです
メンバーの方は、ほとんどつい最近まで楽器もさわっていないという状態のメンバーの方ばかりでしたが
ちゃんとサマになっていました
お客様もノリノリで大盛況!

最初から、アマチュアバンドという目で見ていますので
すごい頑張っていて良かったです
単独ソロライブなので全曲で23曲・・たいしたものです。

色々想像がつくのですが
ホントに準備は大変です
企画・選曲・練習・リハーサル・・色々メンバー同士の演奏レベルのギャップも出たりして
ストレスを溜めたり、音楽に対しての食い違いも出てくるでしょうし
何回目かのライブになってくると
モチベーションも下がってきたりもするでしょうし
人間はほとんどの人が面倒くさいことは避けたいと思う中
メンバーが多ければ多いほど大変です。
ましてそこに趣味のレベルで行うとなると
全員の思いを持ち続けるのは大変だと思います
そんなこんな色んな裏のことがわかるだけに
よく頑張ってくれたなあと思います

H22.2.5ハリーズバンド HP用 その2



コーラス隊のすき間から少ししか見えませんが、間奏を演奏しているのが生徒さんです


彼女からメールが来まして「仲間とひとつの目標に向かって頑張ってそれを達成するのは
ホント楽しい」とありました。

楽しむことに年齢は関係ないですね。
これからも頑張って音楽楽しんでほしいです

今月は、もう一人別の生徒さんが
クラシックピアノ連弾のコンサートを行います
今回とは、全く逆のジャンルなのでまたまた楽しみです

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくね
※ご依頼・ご質問・体験レッスンは、お気軽にお問合せ下さい
http://www.dolce-of-music.com

1日遅れのクリスマスプレゼント

カテゴリー:ライブ

葉加瀬
葉加瀬太郎さんのコンサートへ行ってきました。
私は、彼がクライズラー&カンパニーというバンドをされていた頃からのファンです
久しぶりの彼のコンサートだったのですが
彼の素晴らしいバイオリンの音色にはいつも感動します。

今回のコンサートツアーは、弦楽器アンサンブル中心で
弦の音色に心が癒される素晴らしいアンサンブルでした

特に今回は、葉加瀬太郎さんとの握手会に参加しました。
(CD購入者の特典です
完全にミーハーになって彼と握手してきました

目を見つめられて握手をしてもらうと
久しぶりにドキドキとときめいてしまいました。
いやあ~最高でした
良い1日送れのクリスマスプレゼントをもらった気分
たまにはこういうこともないとね


なんせ最近はときめきというものをすっかり忘れていましたから
若い頃の恋愛気分を久しぶりに思い出しました

今回は、
なんとゲストに押尾コータローさんが出演されました
彼のファンでもあるので私にとってはダブルのラッキー
今日のトークで始めて知りましたが
葉加瀬さんと押尾コータローさんは41歳で同い年だそうです。
見えないですよね
押尾コータローさんはカッコ良すぎて・・
ギターを演奏している姿を見ているだけで幸せでした

葉加瀬さんとの握手で
彼のオーラと彼の音楽の才能を少しでも吸収できたかな

今日は、最高の日でした

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくね
※ご依頼・ご質問・体験レッスンは、お気軽にお問合せ下さい
http://www.dolce-of-music.com

| ホーム | 次のページ »

Since -Copyright© Dolce of Music. all right reserved.