fc2ブログ

レッスン室 防音工事! その6

カテゴリー:音について

New レッスン室はとても快適です

一番心配だった防音性能も想像していた以上の出来で大満足です

今回こだわった部分が配線です
防音室1

前のレッスン室の時は、コンセントも大変な状態になっていたので
今回は、電気コンセントも3口にしたものを4ヶ所に設置し
それ以外に、写真の右側にあるコンセントジャック 
一般家庭では通常このようなジャックがあるところは少ないかと思います。
これは、キャノンと標準フォーンジャックです。

うちの教室は、楽器が3台ありアンサンブルをしたり、録音をしたり・・
音楽スタジオの設備まではいきませんが
ここでなんでもできるように ミキサーも設置しています。
防音室2

大したものではありませんが、結構役立っていまして満足しています

音の調整も調音パネルをピアノの後ろとピアノの横に設置してお試しをしていますが
とても良くなりました
防音室3
ピアノの奥にあるグレーのパネルが調音パネルです。
某Y会社の大層で超高額な調音パネルでなくても十分効果はあります。
興味のある方はしっかり研究して下さいね

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくね
※ご依頼・ご質問・体験レッスンは、お気軽にお問合せ下さい
http://www.dolce-of-music.com/school/

レッスン室 防音工事!その5

カテゴリー:音について

工事が終了しました

防音ドアは白色です
工事11

楽器は、ステージア・EL900m・ピアノ
工事8

1台ずつにスポットライトもつけました
工事10
防音性能も想像していた以上の出来で
ほとんど音は漏れていません

工事は、ホント大変でしたが
生徒さんからの評判も上々
リフォーム大成功という感じです

あとは、現代建築による防音室は、小空間、壁や床、天井の硬い材質や、気密性の高さが原因となり、音が響きすぎてしまいます。

このような音響障害を改善する為に音を調整していきます。

俗にいう調音パネル・吸音パネル等の設置です
これまた商品がわかりにくいもので大いに悩みそうです

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくね
※ご依頼・ご質問・体験レッスンは、お気軽にお問合せ下さい
http://www.dolce-of-music.com/school/

レッスン室 防音工事! その4

カテゴリー:音について

工事も大詰め!
最終日を迎えています

今回のリフォーム工事
工事4
壁の暑さ・・
工事5
床の高さ・・
工事6
白い防音ドア
工事7
そしてレッスン室内もあともう少し・・

先ほど楽器移動をしたけれど
なんて大層で大変か

そしてまだ部屋の中もぐちゃぐちゃ

素敵なレッスン室完成がもう目の前・・もうひと頑張り

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくね
※ご依頼・ご質問・体験レッスンは、お気軽にお問合せ下さい
http://www.dolce-of-music.com/school/

レッスン室防音工事! その3

カテゴリー:音について

大分工事も進んできました。
元の部屋の跡形もなくフラットな状態から工事が進み・・工事2
工事1
もめにもめたスプリングクラーの工事も無事終わり・・今回はすんなりと進みました。
左上の緑色のホースが、スプリングクラーです。

工事の進行を側でみていて、やはりプロの方の作業はさすがだなあ~と感心しました

まず、初日には
楽器の移動から始まり、レッスン室内のクローゼットのリフォーム!!
今回、あふれている楽譜を整理しやすいように
特注のオリジナルスライド式楽譜棚を作りました。。
その工事の業者さんが1日かけて工事をし、クーラーの撤去
そして、大変な予想外のスプリングクラーの工事
工事をする為に、いったん水を停止し工事を行います。
そのために消防関係業者さんが、数人こられ作業にあたりました。
なんて大層な・・

で、2日目以降
大量の防音資材関係を搬入し防音壁の工事・・
工事3
これは床の厚みです
今回、かなり壁・床・天井の厚みを作ってもらいました。
かなり防音がしっかりしたレッスン室ができそうです

http://music.blogmura.com/">にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくね
※ご依頼・ご質問・体験レッスンは、お気軽にお問合せ下さい
http://www.dolce-of-music.com/school/

レッスン室 防音工事! その2

カテゴリー:音について

防音工事 始まりました

何が大変って・・楽器と荷物の移動・・
部屋を全く何もない状態にするのにどれだけの労力が・・
こんなに大変だとは思いませんでした。。っていうかどれだけクローゼットに物が入っているのかと
我ながらビックリです

これだけのものをどうする??って感じで
でもこんなことがないと多分 荷物の整理はしないであろうと思うと整理するには
いい機会でした

これを機会にまず入らないものの処分・・
レコードはさすがに数えるほどですが、MD/DVD これどうしたら良いのか・・
VHSデッキもこのタイミングで故障
捨てろ・・ということかと・・あとは決断あるのみ

工事2
工事3
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくね
※ご依頼・ご質問・体験レッスンは、お気軽にお問合せ下さい
http://www.dolce-of-music.com/school/

| ホーム | 次のページ »

Since -Copyright© Dolce of Music. all right reserved.