fc2ブログ

発表会開催までの長い道のり・その2

カテゴリー:発表会

発表会の開催を決心してから
まず始めに考えていかなければいけないのが
本当に個人主催でできるかどうかという見通しです

 ① 発表会参加人数
 ② 予算
 ③ 発表会開催場所
この3つを一番始めに考え悩みました。


2年前より本格的に個人教室レッスンを始めまして
順調に生徒さんも増え個人でできるレベルになったかな~というのは個人発表会開催決心する
基準になってはいますが・・



ピアノのレッスンに通われている方なら、必ず一度は発表会に参加されたことがあるかと
思いますが
一言に発表会と言ってもいろんなスタイル、レベル、規模があります。

大手メーカー音楽教室の発表会や合同発表会になると派手な規模で発表会を行っていますが
個人で行う場合やはりそんなに費用をかけて大掛かりにすることはできないです
それは、すべて発表会参加費に反映してくるからです。

Aスタイル 
ステージにピアノ1台のみ置いて行う 純粋なクラシックピアノ発表会
一番ステージ費用はかからないと思います。(生ピアノで演奏するのでPAも必要なし・・)
(もちろんステージ以外の発表会で必要な経費はかかりますので誤解のないように・・)

Bスタイル
ステージにエレクトーン&ピアノを置いて行う 発表会
まず、エレクトーンが増えることにより別途 エレクトーンの搬入・搬出・楽器レンタル代がかってきます。
生音でやるか、エレクトーンにラインを通してスピーカーを使用するかによって又価格が変わって
きます。もちろん楽器を何台セッティングするかによっても費用は変わります。

Cスタイル
ステージにエレクトーン&ピアノ 以外に ドラム、ベース、ギターをセッティングして
アンサンブルスタイルで行う 発表会
アンサンブルで行う為、PA機材、PAオペレーター、そしてミュージシャン(B,Dr,G)への依頼



一番ステージ費用がかかるのですが
生徒さんたちに今まで体験したことがないようなステージ体験をしてもらいたくて
今回、私はCスタイルで行うことに決め会場探しを始めました


                                         次回へ続く

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくね
※ご依頼・ご質問・体験レッスンは、お気軽にお問合せ下さい

| ホーム |

Since -Copyright© Dolce of Music. all right reserved.