fc2ブログ

防音室工事のその後

カテゴリー:音について

結局、防音室工事は中止延期をしました

工事業者とのトラブルもまだ未解決のまま
ただ、自分で調べられることはやろうと思い
消防署に出向き消防法(スプリングクラーの設置義務)について
相談してきました

まず、結論から言うと
消防署担当者も即答できない・・
220号消防法・スプリングクラー12条.43条
現在 適用の法律で
消防法によりマンション高層階は設置義務はあること。11階以上?
法律的にややこしい設定・・があることだけはわかりました
ほうがん距離・ヘッドのサイズ・ジョイント・水圧力
ジョイントできる数・ヘッドの数の規定
とても素人がわかり得ないことがズラズラ・・
まして今回のようなあまりないリフォーム例では
「消防法はこれこれなんです・・」としか消防署も言いようがなかったのかと思いますが

クローゼット・物置・トイレ・洗面所はスプリングクラーの設置は必要がないと
またこれも意味不明な説明
ヤマハアビテックス(組み立て防音室)は、部屋ではなく箱とみなされ
スプリングクラーは必要なし?
但し、大きさが関係してくる?これも答えられず・・

きっちりと遂行されていないものを「法律で決まっていることだから・・」と言われても
どうもこちらは納得もできません

こんな不条理なことは世の中にたくさんあるのでしょうね
今回のトラブルを私の不運として受け止めるには
まだ気持ちの整理はつかない今日この頃です

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくね
※ご依頼・ご質問・体験レッスンは、お気軽にお問合せ下さい
http://www.dolce-of-music.com/school/
コメント

管理者にだけ表示を許可する
 

 

トラックバック

トラックバック URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


1分ピアノに触れずに「ある事」をするだけで上達●そんな非常識なピアノトレーニング術を公開します!

楽譜の読めないピアノ初心者でも... ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~... [続きを読む]

幸福のゴールドサイン / 2012/09/09 (Sun) 16:32


 

| ホーム |

Since -Copyright© Dolce of Music. all right reserved.