発表会開催までの長い道のり・・その10
カテゴリー:発表会
世間はゴールデンウィーク真っ只中

私は、お休みなしでレッスン
の日々です
さて、発表会やコンサートなど
近くになってくると生徒さんからよく質問がくるのが
「どうしたら緊張しないですか?」
緊張感克服の仕方
そんなものがあれば私も教えてほしいです
色んなタイプの緊張感があります。
①身体が震える
②指が震える
③足がガクガク震える
④手が冷たくなる
⑤手や身体に汗をかく
⑥顔がこわばる
⑦心臓の鼓動が早くなる
これも不思議なのですが
緊張するだろうなと思ってたら緊張しなかったり
緊張しないと思っていたら突然緊張感に襲われたり
どの症状がでるのかは、全くわかりません。
人間の精神状態は、どんな風になっているのかとても不思議です
普段練習しているときには、この緊張感を出そうと思っても出せるものでもないですしね。
ピアノやエレクトーンの発表会の経験者は、経験があると
思いますが
自分の意思で症状が現われるわけでもないで非常にやっかいです。
鍵盤を弾くのに指が震えると最悪ですし
エレクトーンを演奏するのに足がガクガク震えるとまともに
ベースは踏めません
私は、生徒さんたちにお勧めしているのは
イメージトレーニングです
本番とできるだけ近い状態を作るとこにより、精神的な訓練をすることです。
たとえば、本番当日の衣装を着て練習する。
誰かに近くで演奏を聞いてもらう。
明かりを白熱灯で練習して見る(スポットライトがあたる明かりでの練習)
一発練習をする(本番では、2回めはありませんので・・)
本番近くになると練習をたくさんするより、メンタル面の方がポイントかもしれませんね

にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくね
※ご依頼・ご質問・体験レッスンは、お気軽にお問合せ下さい


私は、お休みなしでレッスン


さて、発表会やコンサートなど
近くになってくると生徒さんからよく質問がくるのが
「どうしたら緊張しないですか?」
緊張感克服の仕方

そんなものがあれば私も教えてほしいです

色んなタイプの緊張感があります。
①身体が震える
②指が震える
③足がガクガク震える
④手が冷たくなる
⑤手や身体に汗をかく
⑥顔がこわばる
⑦心臓の鼓動が早くなる
これも不思議なのですが
緊張するだろうなと思ってたら緊張しなかったり
緊張しないと思っていたら突然緊張感に襲われたり
どの症状がでるのかは、全くわかりません。
人間の精神状態は、どんな風になっているのかとても不思議です

普段練習しているときには、この緊張感を出そうと思っても出せるものでもないですしね。
ピアノやエレクトーンの発表会の経験者は、経験があると
思いますが
自分の意思で症状が現われるわけでもないで非常にやっかいです。
鍵盤を弾くのに指が震えると最悪ですし

エレクトーンを演奏するのに足がガクガク震えるとまともに
ベースは踏めません

私は、生徒さんたちにお勧めしているのは
イメージトレーニングです

本番とできるだけ近い状態を作るとこにより、精神的な訓練をすることです。
たとえば、本番当日の衣装を着て練習する。
誰かに近くで演奏を聞いてもらう。
明かりを白熱灯で練習して見る(スポットライトがあたる明かりでの練習)
一発練習をする(本番では、2回めはありませんので・・)
本番近くになると練習をたくさんするより、メンタル面の方がポイントかもしれませんね


にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくね

※ご依頼・ご質問・体験レッスンは、お気軽にお問合せ下さい