fc2ブログ

発表会のその後

カテゴリー:発表会

私はテレビをあまり見ないので生徒さんのお母さんからの情報で知りましたが
今、世間は新型インフルエンザの国内感染者の発生で大騒ぎですね。
明日から、公立の学校関係はすべて休校と聞いています。
少しでも感染が防げるといいですが、がどこの薬局店でも完売状況・・らしく
ホント色んなところに影響が出ますね。
早く、終息することを祈ります

さて、発表会も終わり私は、少し落ち着いてきましたが
お客様からも良い評価を頂き、頑張って良かったなあとホッとひと安心しています
発表会後、ある生徒さんからの質問だったのですが
「演奏前にエレクトーンステージアにフラッシュメモリーを挿していましたがあれはなんですか?」
と質問を受けました。

エレクトーンのデーターをメモリーしているものですが
このメモリーに関してはものすごく進化しました

私が子どもの頃エレクトーンはレバー式と呼ばれ
音色を黄色・緑色・赤色のレバーをスライドすることにより音色設定をしていました。
レジストを本体にメモリーできる機能ができその後
機種HS-8の頃に初めてデーターを外部にメモリーするものが出てきました。
一番最初は、RAM パックというものが出ました。(今やこれを目にすることはないですね・・知ってる方いますか?)
1個 2800円くらいしたと思います


しかし、メモリーできる容量はなんと レジスト1~16のみでした
それでも
これが出たときは感動しました。   
その後、MDR(ミュージックディスクレコーダー)というものができ フロッピーDISKにメモリーできるように
なりました。
今では、フロッピーディスクもいつ消えてなくなるかという存在になってしまっていますが
これまた出たときは、感動しました。

容量が画期的に増えたからです。今や手に入れることも不可能だと思いますが
1DDというフロッピーが一番最初で その次に2DDのなり 2HDという風に
進化していきました

フロッピーディスクを使用できることにより、エレクトーンは自分が再生したいレジストレーション(音色)
をすぐに再生できるようになり飛躍的に進化しました。

その後、今から5年前に現在のステージアという機種が販売されまた画期的に進化しました。

まず、最初に スマートメディアにメモリーする方法に変わり
しかし、これはデメリットがあったため
現在のフラッシュメモリーに交代することになります。

今や、エレクトーンのデーターの進化には驚かされると思います

インターネットに直接楽器をつなぎデーターはインターネットでダウンロードしています。

初期の頃から思うと想像もつかなかったところまで進化してきました
これからも進化し続けるのでしょうね。


今日は、発表会開演までの準備風景の写真を少しだけアップします

会場
発表会会場です。
サウンドチェック2
リハーサル前にサウンドチェックしているところです。

サウンドチェック1

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくね
※ご依頼・ご質問・体験レッスンは、お気軽にお問合せ下さい。
コメント

管理者にだけ表示を許可する
 

エレクトーンは。。

エレクトーンは、いったいどこまで進化するんでしょう!!まさか、PCに繋いでデータを作ったり、D/L出来るなんてレッスン始めた頃には考えられませんでしたv-12まだまだ、進化するのかと思うともう、進化についていける気がしませんv-164
新型インフエンザ、早く終息して欲しいです。
毎日、梅田まで出勤していますが通勤電車やオフィスビルの人ごみがとても心配ですv-40
先生も予防対策に気を付けてくださいね!!!

和美 | URL | 2009/05/20 (Wed) 14:10 [編集]


Re: エレクトーンは。。

今週、学校関係が休校になった影響で
ヤマハのイベントや音楽教室もすべて中止、休校になってしまいましたv-13
楽しみにしていたコンサートも中止になり悲しいですv-406v-406
新型インフルエンザホント早く終息してほしいですねv-40

DOLCE OF MUSIC | URL | 2009/05/23 (Sat) 13:24 [編集]


 

トラックバック

トラックバック URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


 

| ホーム |

Since -Copyright© Dolce of Music. all right reserved.